☆ 古材と土壁でエコロジー空間に再生|そば草香

☆ 古材の梁と土壁を使ってエコロジーに、
中庭のある空間へ大改装 !!
そば草香で使用した木材は古材で、
木造小学校に使われたものです。
その古材のサイズ、
長さ10m,幅45cm,厚み22cmと大きなもの。
三枚おろしのように製材所の帯鋸にて三等分し、
中のトロにあたる綺麗な部分を、
幅広の床板、カウンターやテーブルへ。
建具の枠材に再利用し、
両側の古い風合いのある部分を外部の塀等に再利用。
古材の材質としては米松で、
杢目は非常に細かく目のつまった質のよいピーラー。
それを製材したままの、
帯鋸目の荒い風合いを生かしました。
木製の大きな開口部を開け放つと、
広間は古材の塀で囲われた中庭と一体になり、
開放的なスペースへと生まれ変わりました。
.(2007/12/17)

1.8mx5.5mの開口は枠が棚を兼ねている.そば草香の薄暗い吹抜は民家を思わせます.

古材は帯鋸目を残したオイルのみの仕上げ木の質感を楽しめます.




アッパーライトが照らす巨大な扉は高さ4m,通りを行く人の視線を集めます

そば草香で使用した古材の製材の過程


古材はキャンチレバーの庇の構造に大胆に使いましたが, 何と10mの梁で支える大屋根にも使ってみました.
共に風合いが非常に綺麗に出来ました.Breath




・そば草香・古材でエコロジー空間に再生
所 在 大阪府和泉大津市構 造 木造2階建
設 計 期 間 2007.01~2007.8
施 工 期 間 2007.08~2007.12
敷 地 面 積 30坪角地
建 築 面 積 80.31 m2
延 床 面 積 115.65 m2
地域・地区 準住居地域
内部仕上げ 土間:土入りモルタル三和土仕上げ
床:米松(古材)巾420 厚35 リボスオイル
壁:土、スサ入りプラスター 木ゴテ押え
天井:土、砂利入りセメント 木ゴテ押え
外部仕上げ 塀:米松(古材)巾450 厚70
壁:土、スサ入り白セメント| 木ゴテ押え スタッコ吹付
土間:枕木、砂利敷き
デッキ:杉板,巾240 厚40